歯周病とは、歯を支えている歯肉(歯茎)や歯槽骨に起きる病変で、以前は、「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼ばれていました。虫歯と違って痛みはありませんが、進行すると歯茎が腫れる、口臭がひどくなる、歯がぐらつく、などの症状が現われ、やがて歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病とは、歯を支えている歯肉(歯茎)や歯槽骨に起きる病変で、以前は、「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼ばれていました。虫歯と違って痛みはありませんが、進行すると歯茎が腫れる、口臭がひどくなる、歯がぐらつく、などの症状が現われ、やがて歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病の原因は、虫歯の原因と同じくプラーク(歯垢)です。歯茎の周りにプラークがたまり、プラークが細菌に感染することによって歯肉が炎症を起こして腫れ、歯肉炎を起こします。プラークは歯肉炎だけでなく心臓病や動脈硬化との関わりも推測されています。歯周病が進行すると歯茎の腫れがひどくなり、歯と歯茎の間に歯周ポケットと呼ばれる隙間ができます。また、炎症が歯槽骨や歯根膜まで及び、歯茎から膿が出たり、歯茎がやせて下がってきたり、歯がぐらついてきたりします。
歯周病がさらに悪化すると、歯槽骨が溶けて歯のぐらつきがひどくなり、食べ物が噛むことができなくなって、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
超音波で、石灰化した歯石や歯垢を除去します。歯肉や歯周ポケットに付着した汚れを取り除くことで、むし歯や歯周病からお口を健康にキープ。保険適用内で行える処置なので費用負担も軽めです。
歯肉切除術は、これ以上歯周病が進まないように、感染した歯肉を切除し縫合する手術です。この処置によって歯周ポケットが除去され、プラークコントロールしやすくなります。
麻酔をかけてから歯ぐきを切開し、歯根面や歯を支える骨の部分を外から見えるようにします。こうして歯周ポケット奥深くまで入り込んだ歯石を除去したあと、歯肉を縫合し元の状態に戻す手術です。
麻酔をして歯周ポケットの奥深くや歯の根の表面に付いた歯石を除去したり、歯周病感染で傷んだ歯の根を部分的に削り取ったりしたあと、歯の表面を滑らかにする処置です。
歯周病におけるレーザー治療とは、レーザーの光や熱によって、歯周ポケット内の歯石を取り除くとともに細菌を死滅させる治療です。
正常な状態は、歯の根の部分を支える骨(歯槽骨)がしっかりしていて、その上に健康なピンク色の歯ぐきが覆っている状態になります。
歯と歯ぐきの間のすき間である歯周ポケットに汚れが溜まり、歯ぐきに炎症が起きます。炎症が起こると歯ぐきは腫れ、色はピンクから赤色に変化して見えます。
歯周ポケットの炎症が広がり、骨が少しづつ溶けていっている状態になります。見た目では前段階の歯肉炎と区別がつきませんが、早めに処置をしないと骨がどんどん溶けていってしまいます。
歯周ポケットの炎症が長く続くと骨が溶けて次第に歯を支えることができなくなっていきます。見た目にも歯ぐきが下がり、歯が長くなったように見えてきます。
歯の根をを支えている骨(歯槽骨)はほとんどの部分で溶けてしまい、歯の根が露出してきます。歯のぐらつきがひどく、硬いものが食べられなってしまうばかりか、歯が自然に抜けてしまうこともあります。